<大学生必見!便利ツール>Markdownを使おう

アドバイス、学生生活、雑学

18年6月13日

前回の記事でMarkdownを使ってノートを取ることをお勧めしました。速い、楽、綺麗にかける、の三拍子揃ってとても使い心地のいいMarkdownですが、どうやって始めたらいいのかわからない方も多いと思います。
そこで、今回はMarkdownを書けるようになるまでをご説明したいと思います。

書き方自体はネットを漁れば出てきます。#をつけたら見出しになる、- で項目、> でネストなどです。しかし、書いたはいいがこれからどうすればいいの?全然綺麗に見えないじゃん。という状態に多くの人が陥ると思います。
ここでもHTMLを例に出しますが、HTMLをただ書いただけではよくわからないコードの羅列になってしまいます。Google ChromeやFirefoxといういわゆるブラウザー上で見ることによって、はじめて綺麗な整理された形で見ることができます。
下の写真の左が生のHTMLコード、右がブラウザで開いた状態です。

ネットにある書き方にそって書いたものは上で言う生のHTMLコードと一緒です。媒体で写さなければなりません。そこで使われるものがテキストエディタというものです。読んで字のごとく、テキストをエディットするものです。メモ帳などもこれに当たります。テキストエディタは高スペックのものもあり、Markdownを書きながら完成形を見る(プレビュー機能)ことができるものもあります。
AtomもしくはVisual Studio Codeなどはプレビューしながらの編集が可能です。
下の写真はVisual Studio Codeの編集画面とプレビュー画面です。

これで、綺麗に表示することができるようになりましたね。あとはノートを取り終わったらPDFとして保存してあげれば綺麗なノートの完成です。電子媒体なので友人同士でシェアすることもできますし、持ち込みテストには印刷して持って行けばいいでしょう。

それでは良い学生ライフを。

written by I・T
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターン求人を探す

おすすめ関連コラム