おんなの子の日―ひなまつりーのお話

雑学

18年3月03日

おんなの子の日―ひなまつりーのお話大学入試を終え無事、新1年生となる事になった方はほっと一息をつき、これから始まる大学生活に心躍られている時期でしょうか。新2年生以降の方々はサークルの新勧活動や合宿、旅行など春休みを満喫されている真っ最中かと思われます。私が通う大学では梅や桃の花が咲いていて、まだまだ寒いですが春の訪れが近い事を感じました。前置きが長くなりましたが・・・「3月といえば“ひなまつり”」という事で今日はひなまつりにまつわるお話を紹介します!

ひなまつりは3月3日ですね!この日を迎えるにあたり、2月下旬ごろから女の子がいるお家では女の子の幸せと健やかな成長を願って雛人形を飾ります。お雛様を眺めながら、可愛らしく一口でぱくりといただける雛あられを食べたり、ノンアルコールの甘酒を飲んで大人の仲間入りを果たしたかのように得意げになったりして特別な気分を一日味わったという経験も女性の方々はあるのではないでしょうか?

”ひなまつり”の由来

3月3日は「桃の節句」と言われ、五節句の一つであります。他には5月5日(こどもの日/端午の節句)、7月7日(七夕)、9月9日(重陽の節句)があります。あと一つは諸説ありますが、1月1日(お正月)や2月3日(節分)などが挙げられます。また3月3日は元々、「上巳の節句」といって、むかし、3月上旬の巳の日に和安沢威を人形に移して厄払いをする「上巳節」という風習があり、これと人形を使ったおままごと「ひいな遊び」が合わさり、災いを移した紙人形を川に流して身を清める「流し雛」の習わしが誕生したようです。今でもこの習慣が残っている所が各地にあり、鳥取県の千代川で行われる『もちがせの流しびな』は有名な民族行事です。

”ひなまつり”のご飯

ちらし寿司

春らしい華やかな彩り。エビや蓮根など、縁起のよい具材が多い事もあり、ひなまつりの定番メニューとなっています。ラップで包んで作る一口ちらしなど、アレンジも豊富でかわいいので女子会にもぴったり!

ひし餅

桃色は生命もしくは桃の花、白は雪、緑は木の芽・新芽を表しています。雪がまだ残り、地中には新しい芽が眠っている中、桃の花が春の訪れを知らせるかの如く咲く様子が表されています。その為、この順番は変えられないのです。それから、桃色は解毒作用のあるクチナシの実、白は血圧を下げるヒシの実、緑には厄除けのあるヨモギが使われています。

ひなあられ

元々はひし餅を砕いて作られていました。関東ではお米の形で甘いもの、関西では丸くてしょっぱいものが主流です。

written by めいちゃん
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターン求人を探す

おすすめ関連コラム